【加古川の小規模事業者さまへ】“もしものとき”に備える社労士との付き合い方とは?

加古川の女性社労士はにしざきまで

こんにちは。にしざき社会保険労務士事務所の西崎です☺️

このブログにたどり着いてくださった方の中には、

「社労士って、どんなときに相談すればいいの?」

「トラブルが起きたときにお願いするのかな…?」

そんなふうに思っている方もいらっしゃるかもしれません。

実は、“もしものとき”の前にこそ、社労士とのつながりを持っておくことが大切なんです。

今日は、加古川で事業をされている小規模事業者の皆さまに向けて

“備えとしての社労士”という視点から、お話をさせていただきます🌱

目次

社労士は“トラブルが起きたら呼ぶ人”ではありません

社労士というと、「何か起きたときに頼む専門家」と思われがちです。

たしかに、労務トラブルの初期対応や、社内制度の見直しをご相談いただくことも多いです。

でも、私が本当にお伝えしたいのは…

社労士は、“何も起きていないとき”からお付き合いすることで、本当に力を発揮できる存在です

これは、特に小規模事業所・家族経営の会社さまほど当てはまります。

こんな“前兆”があるときこそ、社労士の出番です

「トラブルじゃないけど、ちょっと気になってる」

そんな小さなサインこそ、社労士に相談する絶好のタイミングです。

1. 「今のやり方で合ってるのかな?」と感じたとき

  • 給与の計算方法
  • 残業の扱い
  • 有給休暇のルール

インターネットの情報を頼りに運用している会社さまも多いですが、

実際には「うちの会社の状況に合った判断」が必要になる場面がたくさんあります。

2. 「雰囲気が少し悪くなってきたな」と感じたとき

  • 社員さんのモチベーションが下がっている
  • ちょっとした言動にピリピリした空気が出てきた

こうした兆しは、「職場ルールが曖昧になっているサイン」であることも。

就業規則や評価制度を整えることで、気持ちよく働ける職場環境づくりにつながります🌸

3. 「法改正って…何か関係あるのかな?」と思ったとき

社労士が日々チェックしているのが、労働法や社会保険制度の改正です。

  • 育児介護休業法(2022~2025年で段階的に改正)
  • 有給休暇の取得義務化
  • 同一労働同一賃金の導入

こうした制度は知らずに違反してしまうケースも少なくありません。

社労士との定期的なお付き合いがあれば、

「知らなかった」「間に合わなかった」を防ぐことができます🍀

にしざき社会保険労務士事務所では、“やさしく備える”を大切にしています

私は、加古川を拠点に活動する女性社労士として、

「今はまだ困っていないけど、話しておきたいことがある」

そんなご相談を大切にしています。

ご相談いただく方の多くは、小規模な会社や家族経営の事業者さま。

  • 「相談するのは早すぎるかな?」
  • 「うちなんかがお願いしていいのかな?」

そんなお気持ちも、よく分かります。

だからこそ、やさしく・ていねいに・分かりやすくを大切に、

“備えるための関係づくり”を一緒に進めています☺️

にしざき事務所でできる“備えのサポート”

  • 就業規則の点検・見直し
  • 給与計算ルールの整備
  • 雇用契約書・入退社書類のチェック
  • 小さな労務相談(社内の空気感・制度の不安など)
  • 最新の法改正の解説と対応アドバイス
  • 助成金の予備的診断(対象かどうか一緒に確認)

実際にあった“備えておいてよかった”エピソード

ケース1:退職トラブルを未然に防げた

「急な退職が続いていて心配だった」

→ 雇用契約書と就業規則を見直すことで、

→ トラブルが起きる前に双方納得できる話し合いができた。

ケース2:助成金の申請準備を整えていたおかげでタイミングに間に合った

「パートさんを正社員にする話が出ていたけど、制度がよく分からなくて…」

→ キャリアアップ助成金の対象になり、申請・受給までスムーズに進められた。

相談は“何もないとき”でも大丈夫です

「相談って、何か問題が起きてからでいいんじゃないの?」

と思っている方もいらっしゃるかもしれません。

でも、本当は“問題がないとき”が一番相談しやすく、選択肢も多いんです。

社労士との関係は、“もしものとき”に慌てないための備えになります。

LINEやメールでも、簡単にお問い合わせいただけますので、どうぞお気軽にご連絡くださいね。

まとめ|“小さな不安”が出てきたら、それは社労士とのご縁のサインです

にしざき社会保険労務士事務所は、

加古川で事業をがんばっておられる小規模事業者さまの、

“そっと寄り添う相談パートナー”でありたいと思っています。

トラブルが起きてからではなく、

“起きないように整える”ことが、会社の安心にも、働く人の安心にもつながります。

📍 加古川で信頼できる女性社労士をお探しの方へ

📩 LINE・メールでのご相談も受付中です☺️

目次